2012年03月25日
実物

STI5.1を久々に弄りました。え?何処も変わってないじゃないって?まぁ、見た目は全く変わってませんがかなりの予算が掛かってます。何処を変えたかと言うと、「グリップ」です。

先日知人に頼んでいて物が届いたので早速取り付けに掛かりました。グリップをシャシーに組み込む前にトリガーをセットして動かしてみると、かなり渋い。知人から渡された時に寸法は+で出来てるとの事でしたので予測の範囲内です。グリップ側の干渉部をリューターで少しずつ削っていき、削りきれないところはトリガーバーを少し研磨してフィッティング完了。

ちなみに実物とKSC純正の差はこちら

中に金属プレートがインサートされている上に材質が違います。かなり軽くて硬いです。
シャシーへの取り付けはほぼ無加工で取り付け完了しました。しかしながら、マガジンの入りがキツク、グリップ内面の研磨が必要と思われます。ですが実物グリップの強度は凄まじく、両手でかなりの力で握りこんでも殆ど歪みませんでした。これならトリガー戻らない病は発生しないと思われます。
仕事がはやいですなぁ♪ キッチリ取り付けられた様で良かったです。
しっかしKSCのグリップは実物まんまだと思っていたら違ったのね(^。^;)
あそこまで作り込んだのならもう一押し欲しかったよね?
納期はどれ程なんでしょうか?
返信遅れて申し訳有りません。STIの実物グリップですが知人に個人輸入で入れて貰っております。よって納期が読めません。ですが今年中では有ると思いますがKSCがこの実グリップを輸入販売するとの話を先日のAPSカップの時に言っておりましたので、そちらをお待ちになった方が安く買えると思います。
返信ありがとうございます。
私もKSCの記事見ましたがいつになるやら・・・
KSCの方でカラーグリップの販売とか考えている見たいですが実現するといいな。
カラーグリップはアクセント付けるには持って来いですからねー。まぁ派手になるのでサバゲには不向きかもしれませんがw