2011年11月24日
ここへ来て
アンリミまで1週間を切った訳ですが、昨日の赤羽練習会にてSTIの問題点が露呈しました。
それは・・・
グリップを強く握るとトリガーが戻らない(爆
なんてこった・・・、せっかくマウントも付けて、スタビライザーまで付けたのに。コレじゃ安心して撃てませんOTL
そこで、去年アンリミで使った銃を発掘してみる。
M9ターゲット
といってもスライドとバレルのみですが。シャシーはダットを搭載する都合で普通のM9です。
コイツにオジャンなったSTIのバレルとチャンバーを丸々組み込んでみる事にしました。
二つのバレルを良く見てみたところ、小加工で入れられそうです。

ここから約1時間後

デキタアルヨ!これで8m立射で8cmが狙える精度になった(ハズw
後は、シリンダーノズルの段差の調整を残すのみですヨ。
それは・・・
グリップを強く握るとトリガーが戻らない(爆
なんてこった・・・、せっかくマウントも付けて、スタビライザーまで付けたのに。コレじゃ安心して撃てませんOTL
そこで、去年アンリミで使った銃を発掘してみる。
M9ターゲット
といってもスライドとバレルのみですが。シャシーはダットを搭載する都合で普通のM9です。
コイツにオジャンなったSTIのバレルとチャンバーを丸々組み込んでみる事にしました。
二つのバレルを良く見てみたところ、小加工で入れられそうです。

ここから約1時間後

デキタアルヨ!これで8m立射で8cmが狙える精度になった(ハズw
後は、シリンダーノズルの段差の調整を残すのみですヨ。
2011年11月16日
来た
2011年11月13日
傷は深かったOTL
2011年11月07日
一部仕様変更
昨日手元に来たSTIを一部仕様変更しました。
と言ってもブリーチを固定しているビスを変えただけなんですけどね。ノーマルの物だと長過ぎて分解時に色々面倒なのと、ビス自体の強度が必要以上に高い(硬い)ので適正トルクで締め付けにくい(ビスとブリーチの間にあるスライドが柔らかい為)と言うのが有りました。買って直ぐにこのビスを締め過ぎてスライドのネジ穴部を損壊させると言う機械系の人間としてはあるまじき初歩ミスをしてしまったので、ここはマストで変えねばと思っていました。
で使用したのは以前マウントベースの取り付け時に登場した
ポリカーボネイトビス

サイズはM3×10です。何故ポリカにしたかと言うと
①ビス自体が柔らかい為締め込んで締結トルクが一定以上になると軽くなめて締めすぎにならない
②ビスが伸縮するので締めて伸びた後、縮んで密着するので締結力が上がる。
(と思われる、ナイロンロックナットみたいなモン)
③軽い(気休め)
④なんかお洒落&特別感w
以上4点から変えてみました。コレで緩んでこなければバッチリだ!
と言ってもブリーチを固定しているビスを変えただけなんですけどね。ノーマルの物だと長過ぎて分解時に色々面倒なのと、ビス自体の強度が必要以上に高い(硬い)ので適正トルクで締め付けにくい(ビスとブリーチの間にあるスライドが柔らかい為)と言うのが有りました。買って直ぐにこのビスを締め過ぎてスライドのネジ穴部を損壊させると言う機械系の人間としてはあるまじき初歩ミスをしてしまったので、ここはマストで変えねばと思っていました。
で使用したのは以前マウントベースの取り付け時に登場した
ポリカーボネイトビス

サイズはM3×10です。何故ポリカにしたかと言うと
①ビス自体が柔らかい為締め込んで締結トルクが一定以上になると軽くなめて締めすぎにならない
②ビスが伸縮するので締めて伸びた後、縮んで密着するので締結力が上がる。
(と思われる、ナイロンロックナットみたいなモン)
③軽い(気休め)
④なんかお洒落&特別感w
以上4点から変えてみました。コレで緩んでこなければバッチリだ!
2011年11月06日
赤羽アンリミ練習会
本日は赤羽フロンティアにて行なわれた、チームRタイプさんのアンリミ練習会にお邪魔してきました。
お邪魔するからには準備位はしないといかんと言うことで10時15分頃に現着。弾とガスを補充した後1号店に戻ってみたところかぢや君が居たのでそのまま2階へ。ステージの準備をして撃とうと思ったら、タイマーの使い方がわからないと言う罠がw仕方なくどう撃つかの順番の確認と早く撃つ練習をしていた所、某ぶきっちょ工業大生の呪いが降りかかってきました。まずはかぢや君のG26ADがトリガーのストロークを短くするために仕込んでいたネジがハズレ作動不良、そして俺のSTIのリアサイトが・・・
ポッキリと折れましたOTL

仕方がないのでこのまま撃ってたんですが、3日にやった練習の時より5秒ほど早くなると言う始末w
リアサイトなんて飾りです、偉い人にはソレが解らんのです(違
6時を廻りこの日のメインの用事(練習じゃないのか?)である、ある物の引渡しが有りました。以前にSEIJIさんに頼んでいたSTIのマウントベースの取り付けが済んで手元に戻ってきました。

その場で直ぐに付け直した割りにダットの狙点は合っている様だったので来週アソビットで微調整をする位なもんですかね。
お邪魔するからには準備位はしないといかんと言うことで10時15分頃に現着。弾とガスを補充した後1号店に戻ってみたところかぢや君が居たのでそのまま2階へ。ステージの準備をして撃とうと思ったら、タイマーの使い方がわからないと言う罠がw仕方なくどう撃つかの順番の確認と早く撃つ練習をしていた所、某ぶきっちょ工業大生の呪いが降りかかってきました。まずはかぢや君のG26ADがトリガーのストロークを短くするために仕込んでいたネジがハズレ作動不良、そして俺のSTIのリアサイトが・・・
ポッキリと折れましたOTL

仕方がないのでこのまま撃ってたんですが、3日にやった練習の時より5秒ほど早くなると言う始末w
リアサイトなんて飾りです、偉い人にはソレが解らんのです(違
6時を廻りこの日のメインの用事(練習じゃないのか?)である、ある物の引渡しが有りました。以前にSEIJIさんに頼んでいたSTIのマウントベースの取り付けが済んで手元に戻ってきました。

その場で直ぐに付け直した割りにダットの狙点は合っている様だったので来週アソビットで微調整をする位なもんですかね。
2011年10月11日
JSCお疲れ様でした
JSCに参加された皆様お疲れ様でした(遅い?
朝から家の前の木にメジロが居たので一枚(距離は2.5m位先)

会場に7時50分頃に到着したのですが、すでにチームR-TYPEのヤマサンとSEIJIさんが来てました。(ハヤイ・・・
会場の一番奥に陣取り顔見知りの集中配備完了です。

スクワッドはHで、あずさん、かぢや君、尾川屋さんと同じで顔見知りの初参加オノボリスクワッドと相成りました。順位は丁度後ろから1/3でした。練習より早かったので全て良し!(初参加で100秒切の目標は達成できませんでしたが)大会1週間前に手に入ったSTIシステム7の調子がカナリ良く、撃ってて楽しくなってました。自分が撃ってるのが忙しくて(てんぱってて?)写真が殆ど無いのはナイショだw
JSCの写真が無い分テッポウの写真でっす。
STIを早速レースガンにカスタムしていきます。
材料はコチラ

参加賞で貰ったマグウェルが既に付いております。シルバーのスライドは旧STIのシルバースライドです。
んでもってコチラが
成れの果て!!


あとはマウントベースを付ければ形は出来上がり^^
朝から家の前の木にメジロが居たので一枚(距離は2.5m位先)

会場に7時50分頃に到着したのですが、すでにチームR-TYPEのヤマサンとSEIJIさんが来てました。(ハヤイ・・・
会場の一番奥に陣取り顔見知りの集中配備完了です。

スクワッドはHで、あずさん、かぢや君、尾川屋さんと同じで顔見知りの初参加オノボリスクワッドと相成りました。順位は丁度後ろから1/3でした。練習より早かったので全て良し!(初参加で100秒切の目標は達成できませんでしたが)大会1週間前に手に入ったSTIシステム7の調子がカナリ良く、撃ってて楽しくなってました。自分が撃ってるのが忙しくて(てんぱってて?)写真が殆ど無いのはナイショだw
JSCの写真が無い分テッポウの写真でっす。
STIを早速レースガンにカスタムしていきます。
材料はコチラ

参加賞で貰ったマグウェルが既に付いております。シルバーのスライドは旧STIのシルバースライドです。
んでもってコチラが
成れの果て!!


あとはマウントベースを付ければ形は出来上がり^^
2011年10月01日
STI EDGE 5.1 システム7

手に入れましたKSC STI5.1エッジ
やっと発売になった待望のシステム7バージョン^^そして既に若干カスタムしてあると言う。

パッと見以前と違うところは、1・アウターバレルがABSになっている、2・マグウェルが標準装備になっているくらいですね。従来のシステム7と同じく素早いブローバックとビシッと来るリコイルが楽しめます。マガジンもお得な29発(タクティカルリロード時はフルに入れているとマガジンキャッチが掛からない事もある。この銃に限った事ではないが)。命中精度ですが、8m立射で大体500円玉より少し大きい位に集弾するので良好だと思います。KSCにありがちだった鬼ホップは陰を潜めていますね。
JSCに間に合った^^
2011年09月30日
2011年06月28日
実弾射撃2011
今年も行って参りましたグアム実弾射撃!!

この日のために1年こつこつと貯金をしておりました。
今年は2日間撃っていたのですが、その内の2日目に撃っていた物を中心に書きます。
1日目は追々上げます(諸般の事情により)

まずはコレベレッタPx4
はぃ、コレ自体形が気に入りませんでしたが、いざ撃ってみると素直な感じです。ダブルアクションの際のトリガーの重さも軽く中々引きやすい感じです。でもやっぱりカッコ悪い#
次はコレ

S&W M945
スゴク綺麗な銃ですね。ガスガン持ってて去年帰り際にあるのを見つけていたので、今年は必ず撃つと決めておりました。

撃ってみた感じは、トリガーのキレはかなりシャープでハッキリとしています。そして面白いように当たります。さすがパフォーマンスセンター!
更にS&Wが続きます。
M29 6.5インチ44マグナム

一番右のですね。真ん中と左はコルトパイソンです。今回は撃ってません。
去年財布の都合で断念したM29です。ダーティーハリー気分を満喫しますw
射撃の際の構え方も3種類やってみました。

まずはスタンダードなツーハンドホールド

今度は、キャラハン(ダーティーハリー)スタイル。
こうして比べてみるとリコイルを抑える意味ではあまり差は無いようです。

んでもってシングルハンド
発射後の写真がないので比べられませんが、前2枚より少し大きく上がった位だったと思います。
44マグナム撃つ機会があったら是非シングルハンド挑んでみてください。
そしてコレ
史上最強のモンスターハンドガン
S&W M500

コレだけは初日に撃ったのですが、事情に引っ掛からないので載せます。
まず思ったことは、「デカイ!」
写真の弾丸ですが、左から500S&W・50AE・44マグナム・357マグナムです。
一際大きいですねw一体何を撃つつもりだったんでしょうS&Wは。
で、勿論撃ちました。

マズルブレーキと銃本体の重さも相まってリコイルをカナリ抑えてくれている印象がありました。
ただマズルからの衝撃は物凄く、近くに居ると空気が震えるのが解ります。
コレを撃ったので、DE50AEはやめました。リコイルはこっちの方がキツイと聞いたので。DEに興味有りませんですしね。
こんな感じでさしさわりの無い範囲で書いて見ました。来年もイキテー!

この日のために1年こつこつと貯金をしておりました。
今年は2日間撃っていたのですが、その内の2日目に撃っていた物を中心に書きます。
1日目は追々上げます(諸般の事情により)

まずはコレベレッタPx4
はぃ、コレ自体形が気に入りませんでしたが、いざ撃ってみると素直な感じです。ダブルアクションの際のトリガーの重さも軽く中々引きやすい感じです。でもやっぱりカッコ悪い#
次はコレ

S&W M945
スゴク綺麗な銃ですね。ガスガン持ってて去年帰り際にあるのを見つけていたので、今年は必ず撃つと決めておりました。

撃ってみた感じは、トリガーのキレはかなりシャープでハッキリとしています。そして面白いように当たります。さすがパフォーマンスセンター!
更にS&Wが続きます。
M29 6.5インチ44マグナム

一番右のですね。真ん中と左はコルトパイソンです。今回は撃ってません。
去年財布の都合で断念したM29です。ダーティーハリー気分を満喫しますw
射撃の際の構え方も3種類やってみました。

まずはスタンダードなツーハンドホールド

今度は、キャラハン(ダーティーハリー)スタイル。
こうして比べてみるとリコイルを抑える意味ではあまり差は無いようです。

んでもってシングルハンド
発射後の写真がないので比べられませんが、前2枚より少し大きく上がった位だったと思います。
44マグナム撃つ機会があったら是非シングルハンド挑んでみてください。
そしてコレ
史上最強のモンスターハンドガン
S&W M500

コレだけは初日に撃ったのですが、事情に引っ掛からないので載せます。
まず思ったことは、「デカイ!」
写真の弾丸ですが、左から500S&W・50AE・44マグナム・357マグナムです。
一際大きいですねw一体何を撃つつもりだったんでしょうS&Wは。
で、勿論撃ちました。

マズルブレーキと銃本体の重さも相まってリコイルをカナリ抑えてくれている印象がありました。
ただマズルからの衝撃は物凄く、近くに居ると空気が震えるのが解ります。
コレを撃ったので、DE50AEはやめました。リコイルはこっちの方がキツイと聞いたので。DEに興味有りませんですしね。
こんな感じでさしさわりの無い範囲で書いて見ました。来年もイキテー!
2011年06月14日
APS
はてさて、当等手を出してしまいましたAPSなのですが、サバゲ・スピードシューティング共にKSCを愛用しております。そこで今回購入したのも「KSC AP-210S」と3競技全てKSCです。ここまでやればKSCさんから何か貰える筈!(んな訳無いかw)
先日赤羽フロンティアで行なわれたAPSポスタルマッチに参加しました。初めて参加するAPS競技(無料練習会を含めると2回目)でしたが154-6xと個人的には満足すぎるスコアでした。更にAP-210Sのグリップが手に合わないと言うのも再確認、極めつけは一番伸ばした状態でもトリガーが近いと言うのが解りカナリの収穫です。
んで、早速盛ってみました。

自分の手に合わせてパテ盛るとこの位ですね。
指とグリップの隙間を埋めて力が逃げないようにします。

反対側

トリガーも3mm程盛りました。コレでちゃんと指の腹でトリガーが引けます。今までは第一関節がトリガーに乗っていたため、若干ガク引き気味でブルズアイでたまに着弾が右によるという症状がありましたが、コレで解消できそうです。肝心の練習にいけない・・・OTL
先日赤羽フロンティアで行なわれたAPSポスタルマッチに参加しました。初めて参加するAPS競技(無料練習会を含めると2回目)でしたが154-6xと個人的には満足すぎるスコアでした。更にAP-210Sのグリップが手に合わないと言うのも再確認、極めつけは一番伸ばした状態でもトリガーが近いと言うのが解りカナリの収穫です。
んで、早速盛ってみました。

自分の手に合わせてパテ盛るとこの位ですね。
指とグリップの隙間を埋めて力が逃げないようにします。

反対側

トリガーも3mm程盛りました。コレでちゃんと指の腹でトリガーが引けます。今までは第一関節がトリガーに乗っていたため、若干ガク引き気味でブルズアイでたまに着弾が右によるという症状がありましたが、コレで解消できそうです。肝心の練習にいけない・・・OTL
2011年05月31日
ステッピング
2011年05月22日
2011年03月10日
実は
2011年03月07日
食わず嫌い
2011年02月19日
4ヶ月ぶりに
ブログの更新です。ネタ切れって恐ろしいですね。
本日は、年間参加していたABCマッチの最終戦にして優勝決定戦かつ「アソビットのレンジが最後かもしれない大事な日」!!でした。
細かいリザルトはアソビット公式がアップされるので、とりあえずハイクラスのトップ3の使用銃+αの紹介です。

まずはチームR-TYPEのSEIJIさんのマルイ92Fカスタム

コノ銃は92の問題ともされているセーフティがサムセーフティに変更されている力作です。
続いては、ハイキャパカスタム(申し訳有りませんお名前聞いてませんでしたOTL)
アイアンサイトですが、4.3をベースにスマートに出来てますね。

次は3位のイイサカさん

こちらもスタンダードなスタイルですね。
んで2位の俺

以前UPしたものです。TTHマッチで外れたスタビライザーを再固定して使用
次のはエントリークラスですが、コノ銃紹介しないとマッチ参加者からブーイングが出そうなので紹介
エントリークラス3位ハヤカワさんの「マルシン M36」!!
(弾が)足りない、飛ばない、当たらないの三重苦ですが愛でカバー(しきれてませんw)

ローカルマッチとは言えマッチでコレを使用するのは最早「神!」
そして最後は、優勝のりょうちゃんさんのマルイグロックカスタム

アキュコンプ付けた以外はノーマルだそうで。
とまぁ参加者全員の銃を撮ろうと思っていたのですが、積もる話をしていたら取り損ねておりました。
楽しいマッチだったので、是非とも継続して欲しいものです。
本日は、年間参加していたABCマッチの最終戦にして優勝決定戦かつ「アソビットのレンジが最後かもしれない大事な日」!!でした。
細かいリザルトはアソビット公式がアップされるので、とりあえずハイクラスのトップ3の使用銃+αの紹介です。

まずはチームR-TYPEのSEIJIさんのマルイ92Fカスタム

コノ銃は92の問題ともされているセーフティがサムセーフティに変更されている力作です。
続いては、ハイキャパカスタム(申し訳有りませんお名前聞いてませんでしたOTL)
アイアンサイトですが、4.3をベースにスマートに出来てますね。

次は3位のイイサカさん

こちらもスタンダードなスタイルですね。
んで2位の俺

以前UPしたものです。TTHマッチで外れたスタビライザーを再固定して使用
次のはエントリークラスですが、コノ銃紹介しないとマッチ参加者からブーイングが出そうなので紹介
エントリークラス3位ハヤカワさんの「マルシン M36」!!
(弾が)足りない、飛ばない、当たらないの三重苦ですが愛でカバー(しきれてませんw)

ローカルマッチとは言えマッチでコレを使用するのは最早「神!」
そして最後は、優勝のりょうちゃんさんのマルイグロックカスタム

アキュコンプ付けた以外はノーマルだそうで。
とまぁ参加者全員の銃を撮ろうと思っていたのですが、積もる話をしていたら取り損ねておりました。
楽しいマッチだったので、是非とも継続して欲しいものです。
2010年10月20日
2010年10月05日
交換訓練
マストアタックの「暗黒大魔王DX」さんの所でコメントしたんですが、「ラファールの米空母訪問」の画像を幾つか投下

とか

お供についてきたシュペルエタンダールなんかも

シュペルエタンダール:フォークランド紛争でイギリス海軍に「エグゾセ」ミサイルの恐怖を植えつけたフランス製攻撃機。一時期イギリス本国では痛手を受ける事を「エグゾセを喰らう」と言う標語が出来たほど。エグゾセってフランス語で「トビウオ」だそうで

とか

お供についてきたシュペルエタンダールなんかも

シュペルエタンダール:フォークランド紛争でイギリス海軍に「エグゾセ」ミサイルの恐怖を植えつけたフランス製攻撃機。一時期イギリス本国では痛手を受ける事を「エグゾセを喰らう」と言う標語が出来たほど。エグゾセってフランス語で「トビウオ」だそうで
2010年09月23日
発射不良
サバゲで使っているSTIエッジがこのところ、ブローバックのストロークが短くなり弾が発射されないと言う状況になり、ゲーム中にチャンスを逃す事が有りました。
ブローバック不良の原因を考えてみると、
①メンテ不足
②バルブノッカーの磨耗・変形
③ハンマースプリングのヘタレによる打撃力不足
④その他
①は言語道断と言うか、動かなくて当然です。ゲームの2日前にメンテしてるのでコレではない。②・③の問題と睨み、まずはスライドを外しハンマーの動きと起こした時の重さを確認。問題はなさそうなので、バルブノッカーの確認です。指先でノッカーの先端部を触ってみると、角張っているはずの部分が、綺麗に曲面になっている様子。
分解して外してみたらこんな事に

見事に削れてますw(奥が新品)まるでサンドペーパーでやすったかの如くシルバーになってました。
買ってからおおよそ2万発でこうなりました。シアー等の摺動部にも磨耗が見られたので交換してメンテ終了。今度の日曜のSEALsの定例に持っていって調整ですかね。
ブローバック不良の原因を考えてみると、
①メンテ不足
②バルブノッカーの磨耗・変形
③ハンマースプリングのヘタレによる打撃力不足
④その他
①は言語道断と言うか、動かなくて当然です。ゲームの2日前にメンテしてるのでコレではない。②・③の問題と睨み、まずはスライドを外しハンマーの動きと起こした時の重さを確認。問題はなさそうなので、バルブノッカーの確認です。指先でノッカーの先端部を触ってみると、角張っているはずの部分が、綺麗に曲面になっている様子。
分解して外してみたらこんな事に
見事に削れてますw(奥が新品)まるでサンドペーパーでやすったかの如くシルバーになってました。
買ってからおおよそ2万発でこうなりました。シアー等の摺動部にも磨耗が見られたので交換してメンテ終了。今度の日曜のSEALsの定例に持っていって調整ですかね。
2010年08月29日
モダナイズ?
2010年07月31日
明日は
久々にサバゲです。バトルシティユニオンに行ってきます~。
日程が被らなければAPSカップの応援に行くつもりでしたが今回はスルー。
トリガーハッピーズの皆さん、コウさん、teruさん頑張って~。
日程が被らなければAPSカップの応援に行くつもりでしたが今回はスルー。
トリガーハッピーズの皆さん、コウさん、teruさん頑張って~。